技術者のためのBtoB営業基礎研修 1日コース

営業未経験の技術者でも、シンプルなツールでBtoB営業の原理から顧客訪問・受注後フォロー、営業部門との円滑な連携まで一日で実践習得で自信を養う

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 新規事業開発や営業を担当することになった技術系の管理職
  • 新規事業開発や営業を担当することになった技術系の実務担当者
  • 営業担当者と同行することがある技術者

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 従来の営業研修は実務の営業職向けで、初めて営業を担当する技術職には合っていない
  • BtoB営業のやり方が整理されておらず、基本から学びたい
  • 営業ツールに不慣れなため、シンプルで使いやすいツールを知りたい
  • 営業現場での立ち居振る舞いや対応について具体的なイメージがつかめない

研修のゴール

  • 技術部門の担当者が顧客企業を訪問し、営業活動を行えるようになる
  • BtoB営業の基本スキルを身につけ、営業視点をもった技術開発ができるようになる
  • 営業の構造を理解し、営業部門とのコミュニケーションを円滑に進められるようになる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

営業未経験の技術者を対象に、営業活動の基本的な考え方やBtoB営業の構造を理解することを目的としたカリキュラムです。

BtoB営業の現場で実際に活用されているシンプルな営業ツールを用いながら、顧客対応の基礎を体得します。営業活動に対する心理的ハードルを下げ、実務への第一歩を踏み出す準備を支援します。 ●本講義


本研修は、営業経験のない技術者でも無理なく取り組めるように構成されており、BtoB営業の原理原則を分かりやすく学べます。また、複雑な専門用語を極力避け、理解しやすい表現で構成されているため、営業に対して抵抗のある方にも適しています。

実際の営業現場に出ることを前提とした内容で、最低限必要な知識とスキルを短時間で身につけられる点が特長です。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 技術者特化型カリキュラム

    専門用語を極力排し、営業未経験の技術者でも理解しやすい言葉で構成。基礎から段階的に学べるため、無理なく業務に活かせます。

  • 実践的ツール習得

    営業推進ノート・作戦シート・商談レポートの「3種の神器」を使った演習を通じ、現場で即活用できるスキルを身につけます。

  • 即戦力ロールプレイ

    顧客訪問を想定したロールプレイで立ち振る舞いや対応方法を体得。自信をもって初回訪問から受注後フォローまで行える力を養います。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修カリキュラム


テーマ内容
BtoB営業の原理原則を理解する技術者が営業活動を行う上で必要となるBtoB営業の基本的な考え方や構造を学ぶ
営業ツール(BtoB営業3種の神器)を使いこなすBtoB営業における代表的な営業ツール(営業推進ノート、作戦シート、商談レポート)の使い方を習得する
顧客に対する自社の「見せる化」 どのような立場と目線で自社のことを、どのような言葉にするか
顧客との関係性の強化顧客との良好な関係維持のための4つのポイント
受注後のフォロー成果につながったフォロー事例
質疑応答実務を踏まえた課題も含め、お応えします。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

瀧田理康
この研修の監修者

瀧田理康 - 一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所 代表理事

東京理科大学卒。中小企業診断士としてベンチャー支援を専門とし自らも起業。大手素材メーカーで社内ベンチャー事業など企業内新規事業を担当。


海外市場開拓から工場生産管理等、国内外での経験をもとに、企業内新規事業を活性化させるための独自メソッドを体系化。グローバルマーケティング支援会社(現アルゴバース)設立を経て、当法人(高材研)を発足。


中小企業診断士、事業化推進コーディネーター、PRプランナー、プランナーオブリスクマネジメント。
著書:『新規事業開発』『経営基本管理/マーケティング』(ともに日本マンパワー出版)他

1988年 -東京理科大学工学部電気工学科卒業 
1988年 -株式会社ブリヂストン入社
       ノンタイヤ部門の建築用品事業本部にて新商品開発担当
1997年 -中小企業診断士登録
1998年 -建築用品事業本部の事業企画担当
2000年 -中小企業診断士として中小企業向けマーケティングコンサルティングならびに
      店舗開店プロデュース会社 有限会社エンリッシマ設立
      -新規事業開発科目の専門家とし日本マンパワーで講座テキスト執筆およベンチャー論講師
      -新規事業開発コンサルティング開始
2003年 -半導体向けSiC部材の株式会社ブリヂストンの社内ベンチャーに参画、シリコンバレーを
拠点にして米国、欧州、台湾などグローバルに顧客開拓、また シリコンバレー現地スター
トアップとの連携探索
2019年 -株式会社ブリヂストン退社
      -グローバルマーケティング支援会社(現アルゴバース)設立
2021年 –中企業大学校 起業家アドバイザー就業
2024年 –一般社団法人高性能材料技術・事業化研究所 設立

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

営業担当者に同行する際の立居振る舞いのポイントまで網羅されていてよかったです。

技術畑一筋から営業を担当することになったが、いろいろな不安を解消できた。

お客様との会話の内容にいつもこれでいいのか、と不安を感じていたが、これからは大丈夫だと思えました。

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1日(4時間)20人まで 12万円(税抜き)

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します