管理職(以下、リーダーという。)は、リーダーとしての立場相応の人材育成スキルの習得が求められます。
リーダーに任命されたからといい、育成スキルが備わっているとは限りません。
リーダーが考えていること(思考・イメージなど)が部下に伝わっておらず、部下の行動が答え探しや不安を抱きながらになっているケースが散見されます。
上司=部下の構図、つまりSAME PAGEが構築できている組織は、部下が自信を持って、ゴールへ向かっています。
では、そのSAME PAGE を構築するためには、リーダーは部下に対してどのような働きかけ、環境等の整備、菅家製の構築が必要なのでしょうか?
この研修では、ビジネスパーソンとしての最低限のフォロワー育成に関するジェネラルスキルの習得、スキル向上を促します。
研修の結果、リーダーが求めること=部下の行動変容=組織の統制(SAME PAGE)と好循環サイクルが繋がる組織を構築できます。
SAME PAGE セイムページとは
「SAME PAGE」とは、一般的に、チームメンバーやプロジェクト参加者が共通の理解や目標に同意している状態を意味します。
この表現は、ビジネスやプロジェクト管理の文脈でよく使われ、チームが同じ方向に進むための一致した意見や計画を持っていることを示しています。効果的なコミュニケーションと明確な目標設定により、チームは「SAME PAGE」になり、誤解を避け、効率的に作業を進めることができます。
「SAME PAGE」にいることは、チームワークの強化とプロジェクトの成功に不可欠な要素です。
講師紹介

二ノ丸友幸
Work Life Brand代表
個と組織の在り方を探求し、現代社会に求められる自ら考え、判断し、行動できる「自考動型人材」育成・マネジメントに特化した「二ノ丸メソッド」を確立。講演・研修は年間100回を超える。
株式会社クボタでは、法務部にて社内外の紛争解決など企業法務に従事。後に、法務部門から異例の抜擢となる広告宣伝部において、企業イメージ刷新の分岐点となったCM制作をプロデュースするなど、企業ブランディングを手掛ける。グローバル企業の最前線で研鑽を積み2016年に退社。
研修手法
人が学ぶには原則的に、インプット(情報取集)よりアウトプット(実践)が重要です。よって、一方的な聴講型研修(一方向)ではなく、インタラクティブ(実践・グループトーク・プレゼ ン・トレーニング等)を盛り込んだ積極的超参加型(双方向)の研修スタイルで実施しています。
心理的安全性を創り、受講者の皆様が一緒に話し、考え、気づきを得れるような工夫をしております。
スポーツとビジネスを融合させた人材育成研修、スポーツコーチングの現場から得られた知見をビジネスの現場に活かす。
強い組織には強い組織になりうる理由がある。その一つとして、部下(選手)が主体的に行動できる仕組みや環境を構築、提供できるリーダーの存在・役割をリーダーシップ、フォロワーシップの観点からお伝えいたします。
研修スタイル
お客様のリクエストに対応した研修スタイルにて実施いたします。
- 集合型研修(リアル)
- オンライン研修(コロナ禍において 200 講義を超えています。)
- ハイブリット研修(リアル+オンライン)