【学校・教育現場向け】アカハラ研修

大学構成員を階層別に対象とした実践的ワーク&事例で学ぶアカハラ定義理解から予防策・規定策定、相談体制強化、安心安全な学内環境の確実構築支援

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 大学の人事担当者
  • 大学のアカハラ相談室担当者

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 大学の相談窓口や防止規定を策定したい
  • 大学でのアカハラ相談件数が増加している
  • 学内の教職員の人間関係が悪化している
  • アカハラを受けていると思われる大学の対象者への対処方法がわからない
  • 研究成果を認めてもらえない、昇進できないかもしれないなどの相談がある

研修のゴール

  • 大学の構成員がアカハラにたいする理解をを深める
  • アカハラを防ぐための予防策を講じる
  • 大学の学内が安心・安全な環境になる
  • 相談窓口の機能や対処方法を充実させる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

「大学の学内で、教授から研究成果を認めてもらえない」
「指導教官から嫌がらせうぃうけている」

このようなアカデミックハラスメントは近年クローズアップされてきました。
学内の閉鎖的な環境で行われるため、顕在化したときにはすでに深刻な状況になっていることも少なくありません。

この研修では、行為者にも被害者にもなりうるすべての構成員に対して階層別に研修を行います。

アカハラの定義を理解し、事例を交え、自分事としてとらえられるようにワークを行いながら研修を行います。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 専門性を担保する監修体制

    日本ハラスメントリスク管理協会認定講師の監修により、最新の法規制や事例を網羅した信頼性の高いプログラムを提供します。

  • 階層別ワークで深まる理解

    教職員・管理職・学生など各層ごとにカスタマイズしたグループワークを通じ、実践的に“自分ごと化”できる学びを実現します。

  • 相談窓口強化&アフターフォロー

    相談窓口運営ノウハウとメンター制度導入を支援し、研修後も定点ヒアリングや訪問フォローで持続的な改善をサポートします。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

アカハラ研修 研修カリキュラム(120~180分)
テーマ 内容
1 アカハラの定義
  • アカハラとは
  • アカハラと一般のハラスメントとの違い
2 アカハラの事例
  • 教授から教員に対する事例
  • 教員から生徒に対する事例
  • ワーク
3 アカハラが行われる環境
  • 職場でのアカハラ
  • 校外で行われるアカハラ
  • 休日で行われるケース など
4 対応策
  • 相談を受ける場合の対応
  • 自分が加害者と言われた場合の対応
  • 予防策
5 組織で取り組む対策
  • 法律上の規定
  • メンター制度をしる
  • 被害者への対応
  • 加害者への対応

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

中曽根径子
この研修の監修者

中曽根径子 - 日本ハラスメントリスク管理協会認定講師

元公立高校校長。教員として社会科の授業を担当し、剣道部の監督として全国大会出場を果たす。

その後、管理職となり人事管理、教職員の指導に従事。教員を退職した後は「教えるスキル」を活かし、元教員など仲間を集めて研修チームを立ち上げた。

私立学校協会初任者対象研修・公立高校研修・県産業技術センター中小企業経営者向け研修などを実施している。

2024年に人材育成・研修事業の合同会社JEIT(ジェイト)を設立し代表に就任。

同時期に、定年やライフイベントなどにより退職した元教師のセカンドキャリアを支援する一般社団法人教師セカンドライフ支援協会を立ち上げ、代表理事に就任した。


筑波大学卒業
著書「教壇からの飛躍 教師の第二の人生起業・副業ガイド」
ファイナンシャルプランナー2級技能士
剣道教士7段

JEITのここがすごい

①講師自らが実践し結果を残している
全国模試で5年連続トップの成績を上げた凄腕教師
クラス全員を志望校合格に導いた敏腕教師
教師のマネジメント力に優れ、トップ校で東大・京大などの合格者を過去最大に引き上げた敏腕校長
授業力や生徒指導力で文部科学省優秀教員を授与された講師
部活動指導でインターハイ出場、全国上位入賞まで生徒を導いた凄腕教師
②学校や企業のトップを務めた講師が充実
県の人事の中枢で、危機管理を担ったスペシャリスト
零細経営の飲食店から日本最大のチェーン店を築きあげた凄腕社長
学校存続の危機を乗り切ったカリスマ校長
③研修後のアフターフォローも充実
その場限りの研修ではなく、授業見学等、定点で教師の成長を見守ります。
研修依頼者の学校や企業のその後の状況をヒアリングし改善点をアドバイスします。
新人の成長を訪問などで見守ります。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します