部下後輩に仕事を正しく教えるための ティーチング研修

成長ステージ別原理原則の理解から、傾聴・伝える・質問の5つのスキルで部下・後輩を早期成長に導き、現場で成果に直結する指導力を身につける

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 部下後輩の指導育成に関わる方
  • 管理職、監督職、係長、主任、OJT担当者、トレーナーなど

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • コーチング研修の受講経験はあるが、ティーチング研修は受けたことがない
  • どのように教えればいいのかわからない

研修のゴール

  • 育成の原理原則理解
  • ティーチングとコーチングの違い理解
  • ティーチング効果を高めるためのポイント理解
  • ティーチング効果を高めるためのスキル理解

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

より早く部下後輩を成長させるための育成手段として、指導者が持っている知識、技能、技術を後輩職員に正しく確実に教えるティーチングについて、流れやポイントを確認し、理解を深めます。

  • 指導育成の原理原則
  • ティーチング理解
  • 傾聴スキル
  • 伝えるスキル
  • 質問スキル

の5つのテーマ構成で、全体像や本質を押さえながら進めます。

  • ティーチングスキルのみに終始せず、指導育成の一部として全体像や本質を理解しながら5つのステップで習得し、適切なティーチングを実践できるようにします。
  • 具体的な事例紹介や考える機会を多く取り入れ、各項目ごとの落とし込みワークを通じて学びを現場で実践につなげます。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 体系的な原理原則アプローチ

    指導育成の原理原則を俯瞰的に学び、ティーチングの本質を捉えることで、誰に対しても効果的な指導が行える基盤を築きます。

  • 事例&ワークで即実践力習得

    具体的な事例紹介とグループ/個人ワークを豊富に取り入れ、研修中に習得したスキルをその場で体験的に定着させます。

  • 動画活用+現場落とし込み

    研修内容を動画教材としてアーカイブし、演習結果や気づきを資産化。現場フォローアップで継続的な成長を支援します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

部下後輩に仕事を正しく教えるための ティーチング研修 研修カリキュラム(1日)
テーマ 内容
1.指導育成の原理原則
  • 常に意識しておくこと
  • 相手理解(個人ワーク、グループ共有)
  • 成長ステージという考え方
  • 育成コミュニケーションのポイント
  • 現場・自身への落とし込み
2.ティーチング理解
  • ティーチングとコーチングの違い
  • ティーチング意識ポイント
    • 双方のストレス軽減と早期成長促進
    • 迷わせない
    • 理解度確認
  • 現場・自身への落とし込み
3.ティーチングスキル「傾聴スキル」
  • 傾聴とは、ロジャーズの3原則
  • 傾聴を邪魔する要因と対策
  • 傾聴姿勢と傾聴技法
  • 現場・自身への落とし込み
4.ティーチングスキル「伝えるスキル」
  • 伝えるスキル(EQ、肯定表現)
  • 伝え方5ステップとフィードバック
  • 実践トレーニング(ペア・ロールプレイング)
  • 現場・自身への落とし込み
5.ティーチングスキル「質問スキル」
  • 質問の意義と種類
  • 質問の役割1:考えるトレーニング
  • 質問の役割2:視点の切り替え、行動促進
  • 質問スキル置き換えワーク(個人ワーク、グループ共有)
  • 現場・自身への落とし込み

気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
“育成力向上”と“動画”で 継続成長の仕組みづくりを支援

きづくネットワークは、「気付きや取り組みを、引き継げる資産に。」をスローガンとして、“育成力向上”と“動画”で日々の取り組みを資産に変え、継続成長を支援する会社です。コンサルティングや研修は、創業以来、部下後輩/組織の指導育成力強化に注力、動画制作は、教育ノウハウを活かし、マニュアル、ガイド、オリエンテーション動画に注力しています。

■経営理念:ビジョン実現のプラットフォームとして貢献
■スローガン:気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
■ミッション
・自律的・持続的に変革、成長できる『仕組み』と『学習する組織』作りを支援する
・「〇〇で動けない現実」から抜け出し、PDCAサイクルを回す強制力となる
・関わる企業の存在意義、魅力、価値、評価を高める
■行動指針
「顧客志向」「目的思考」「柔軟思考」「シンプル」

部下育成力向上プログラムコンセプト


受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

ティーチングの重要性について再認識しました。分かりやすいご指導ありがとうございました。

とても勉強になる研修でした。「伝える」言葉では簡単な事だけど相手の気持ちに寄り添いながら肯定的またはモチベーションを低下させないような伝え方がまだまだ未熟な部分もありとても考える良い機会になりました。

とても分かりやすく、今後に活かせそうな内容だったので、興味深くあっという間でした。 ありがとうございました。

大変わかりやすく、自分が学びたいと思っていた部分を学習する事ができました。

自分では思いつかない発想を聞け、刺激を受けた。

講義はとてもわかりやすく、常に集中して、受けることができ、あっという間に終わった感じでした。有り難うございました。

大変わかりやすく、自分が学びたいと思っていた部分を学習する事ができました。

導入実績

株式会社きづくネットワークの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

福祉団体 ロゴ

福祉団体様

研修規模 25~80名 研修期間  1日 6時間


研修目的

後輩職員に正しく仕事を教えるための考え方とスキルを理解する

研修内容

部下後輩に仕事を正しく教えるための ティーチング研修

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1日 30万円~45万円(人数不問、税抜き)

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します