カスタマーハラスメント(カスハラ)ガイドライン作成

カスタマーハラスメント対応基準と法的根拠に基づく具体ガイドラインを策定し、社員の安心感と企業信頼・組織力を実践演習で定着させる研修で力強化を

- 導入実績 -

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • コールセンター/カスタマーサポート担当者
  • 店舗スタッフ・施設スタッフ
  • 営業・フィールドエンジニア
  • 管理職(スーパーバイザー・マネージャー)
  • 人事・総務担当者

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 対応に基準がないのでどのように対応していいのかがわからない。
  • カスハラが明らかに増えている。
  • 上から目線で高圧的なクレームが多く、対応に困っている。
  • 長時間のクレームやカスハラで時間ばかりが失われる。
  • せっかく育った社員がクレーム・カスハラで会社を辞めてしまう。

研修のゴール

  • 誰もが安心してクレーム・カスハラに対応ができる明確な基準や対応のしかたを明確にする。
  • 社員が安心できることで社員満足度が上がり、職場の雰囲気が良くなることでお客様満足度が上がる。
  • クレームが原因で社員が辞めないようになるので社員定着率が上がる。
  • お客様・社員満足度が向上することで売上・利益の向上や会社の更なる飛躍・発展につながる。

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

クレームやカスハラに対していく基準の制定・マインドアップ・スキルアップを行い、皆様に「盾」をお授けします。

1.正当な要求に対する「おもてなし力」が身に付きます。

ヒートアップしたお客様の感情のトーンを下げ、冷静な話し合いに持っていき解決する4つの手順を習得いただきます。

2.不当な要求や悪質クレームに対する対応力が身に付きます。

法律に基づいた言い回しや対応のしかたについて30種類ほどの具体的な対応法を指導します。
やんわりと断る「はぐらかし力」、毅然と対応する「おことわり力」が習得できます。

3.クレームに対する明確な対応基準ができます。

マニュアルは「MUST」ですが、ガイドラインは「CAN」です。どのような時にどう対応できればの基準が明確であれば安心です。その基準と、基準に沿った対応法をしっかりご理解・習得できる内容です。

ガイドラインを作成する意義

近年、カスハラは社会問題化しており、厚生労働省は法改正に向けて動き出しています。カスハラを行った人物名を公表する、罰則規定を設けるといった条例の制定を進めている県・自治体も出てきています。企業においても理不尽・不当なカスハラから大事な社員を守っていくためにカスハラに対応するための研修の実施、ガイドラインの制定などの取り組みが加速的に増えています。

サミット人材開発にもこのような研修やガイドライン作成のご依頼が年々増えており、自治体、食品製造会社、スーパーマーケットチェーン、飲食店チェーン、マンション管理会社、化粧品メーカー等様々な業種で実績がございます。

・社員が安心して働くことが出来る
・社員満足度が上がる
・社員が定着する
・お店等の雰囲気が良くなることでお客様満足度が上がる
・売上・利益が上がる
・会社がますます飛躍・発展する
といった好循環なサイクルを作ることを目的としたプランです。

社員を1人採用するのに200万円と言われています。それ以下のコストでガイドライン作成と研修が実施できますので費用対効果は抜群なのでお選びいただいています。

導入実績

大手マンション管理会社
クレーム対応のガイドライン作成 / 研修実施
スーパーマーケットチェーン会社
クレーム対応のガイドライン作成 / 研修実施
化粧品メーカー
男性顧客への対応ガイドライン

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

豊富な講師陣

業界経験豊かな講師が実践知を惜しみなく共有し、即戦力化を支援します。

カスタマイズ研修

御社課題に合わせて設計するオーダーメイド研修で、成果を最大化します。

効果測定&フォロー

研修後の定量・定性評価で改善ポイントを抽出し、継続的な成長をサポートします。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

小菅 昌秀
この研修の監修者

小菅 昌秀 - サミット人材開発株式会社 代表取締役

一般社団法人日本説得交渉学会会員 顧客対応健全化研究会副会長 1972年1月三重県伊勢市生まれ 京都教育大学教育学部卒
苦情対応の分野の国際標準規格のISO10002意見書発行数トップクラスで、この分野の研修の国内第一人者である柴田純男氏に長年師事し、唯一人柴田氏のノウハウを承継しており一番弟子・後継者認定をされている。

トラック販売会社、生命保険株式会社、大手介護会社エリアマネージャー、不動産関連会社グループリーダー、 教育研修会社コンサルタント・マネージャー等を経て地元でG7サミットが開催された2016年5月に起業。

その分野の小菅の研修には現役の刑事・警官や教員も受講する。弁護士や暴力追放センターの講師と連携して 研修を実施することも毎年行っている。

独立後7年で顧客は200を超え、数多くのご依頼が後を絶たない。 コンサルティング・ 講師経験は15年。マネージャー・企業顧問経験20年。現在不動産管理会社のクレーム対応に 現役で従事し、20年以上の経験がある。通算500社5,000回以上の研修に関わってきた。

研修講師・コンサルタント実績
中央省庁 各県庁 各政令指定都市。中核市などの自治体 各商工会議所 大手食品団体 化粧品会社 食品会社 量販店 世界的ラグジュアリーブランド 釣り具チェーン カーディーラー各社 銀行 全国の信用金庫 電鉄各社 マンションディベロッパー ポリテクセンター(愛知、岐阜、三重、関西、香川)航空会社 物流各社 テーマパーク ビルメンテナンス ガス会社 等 
500超の依頼先から5,000回以上の研修実績

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

男性のお客様にどう対応したらいいのか分からなかったが、基準ができたことで怖くなくなった。(化粧品メーカー)

やんわりとした断り方、毅然とした断り方、場合によっては逃げる等、多くの引き出しができて安心。(スーパー店長)

ガイドラインに基づいた内容のロールプレイングを中心とした研修で実践的な力がかなり身に付いた。(食品メーカー社員)

単なる法律論ではなく、具体的な言い回しや対応のしかたが明確になっているので非常に使いやすい。(飲食チェーン社員)

導入実績

サミット人材開発株式会社の研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

ミスタードーナツFC企業 ロゴ

ミスタードーナツFC企業様

研修規模 200名 研修期間 2か月〜3か月


研修目的

クレームから社員を守りたい

串カツ田中FC企業 ロゴ

串カツ田中FC企業様

研修規模 200名 研修期間 2か月〜3か月


研修目的

クレームに対する判断基準、110番通報基準など明確にしたい

その他の実績

株式会社ジャパネットホールディングス様

カスタマーハラスメント研修

40名 3時間〜7時間
株式会社 URコミュニティ様

カスタマーハラスメント研修

2000名 3時間〜7時間
井村屋株式会社様

カスタマーハラスメント研修

80名 3時間〜7時間
株式会社キタムラ様

21世紀におけるコンプライアンス研修

50名 3時間
東邦液化ガス株式会社様

21世紀におけるコンプライアンス研修

40名 3時間
エールフランス様

21世紀におけるコンプライアンス研修

100名 3時間
首都高速道路株式会社様

21世紀におけるコンプライアンス研修

700名 3時間
株式会社コーセー様

カスタマーハラスメント研修

2か月 ~ 3か月

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

おおよそ40ページ程度のガイドラインで100~150万円。(デザイン込み)

研修会社紹介

本研修を提供するサミット人材開発株式会社についてご紹介します。

サミット人材開発株式会社 ロゴ

サミット人材開発株式会社

高品質なノウハウをローコストでワンストップ提供し、課題解決型研修で社員一人ひとりの可能性を引き出し、組織と地域社会の持続的成長を支える実践的パートナー

豊富な講師陣

業界経験豊かな講師が実践知を惜しみなく共有し、即戦力化を支援します。

カスタマイズ研修

御社課題に合わせて設計するオーダーメイド研修で、成果を最大化します。

効果測定&フォロー

研修後の定量・定性評価で改善ポイントを抽出し、継続的な成長をサポートします。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します