現場リーダーの為の現場マネジメント力向上研修

サービス業のプレイングマネージャーが現場でスタッフの主体性とモチベーションを高め、PDCAを回しながら生産性・定着率アップを実現

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理職・店長
  • プレイングマネージャー

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 現場のモチベーションを高めるコツを習得する

研修のゴール

  • サービス業に求められるリーダーシップを学ぶ
  • 売上、定着率、生産性の最大化
  • 現場のモチベーションを高めるコツを習得する

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

サービス業のマネジメント特性として重要なのは、如何にスタッフがこの仕事にやりがいを持ち、主体性を持ち、高いモチベーションでお客様に良いサービスを提供する環境をつくることです。

それが、売上、定着率、生産性の最大化に繋がります。

この現場リーダーマネジメント向上研修は、プレイングマネージャーとして負担の多い現場リーダーが、机上の空論ではなくサービス業ならではの現場で生かせるマネジメント手法を実践型で学ぶ研修です。

講師紹介

船坂 光弘

船坂 光弘

ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役

新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践型OJT体系化

    サービス業現場ならではのOJT手法を体系化し、プレイングマネージャーが計画的に部下育成を進められる実践的なカリキュラムです。

  • PDCAサイクル活用

    目標設定から振り返りまでPDCAを効果的に回し、売上・定着率・生産性の最大化を継続的にサポートします。

  • モチベーションマネジメント

    スタッフの主体性とやる気を引き出すコミュニケーション術を学び、現場の活力を高めるリーダーシップスキルを養います。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

現場リーダーの為の現場マネジメント力向上研修 研修カリキュラム
テーマ 内容
1.サービス業を取り巻く環境
  • ホスピタリティですべてうまくいく
  • 時代変化におけるサービスの潮流
  • ホスピタリティを体現する3つのステップ
2.部下育成
  • スタッフの仕事における目的・意味を知る
  • 脱・場当たり教育!OJT体系化のやり方
  • 効果的な教育ツールと活用方法
3.組織力向上
  • 「疲弊する組織」と「相乗効果を生む組織」の違い
  • 部下の仕事に対する欲求を満たしロイヤリティを上げる!
  • 目標必達のPDCAのつくり方
4.サービス向上
  • 付加価値の高いサービスのつくり方
  • 「定型型サービス」と「適応型サービス」の違い
  • お客様の期待の種類とそれを超える感動サービスのつくり方

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

船坂 光弘
この研修の監修者

船坂 光弘 - ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役

新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。

その経験を生かしてホスピタリティこそサービス業の核心だと実感し、2008年にザ・ホスピタリティチーム株式会社を開業。

いかにハードが良くてもスタッフの心、ホスピタリティが足りなければサービス業としてビジネスは上手くいかない。単なる接客を超えたホスピタリティビジネスの新たな可能性を感じ、コンサルティング・研修・講演サービスを通じて、サービス業界の発展と輝きのある社会を目指している。

ホテル、ウェディング施設、飲食業界、トリマー業界、ドレスショップ、旅館業、病院、住宅、不動産、保険、IT、介護施設等、今まで500社以上の経験と実績を持ち、様々な業種のホスピタリティの創造に向けたコンサルティングを全国で展開。

キーセッションでは、ホスピタリティを軸にさまざまな研修プランを監修・提供している。
接客・接遇・サービス力向上のホスピタリティ研修
人間関係の悩みを解決し社内活性化を図るホスピタリティ・コミュニケーション研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社の研修プランを見る

■経歴
・1991年日本大学理工学部機械工学科卒
・1991年東洋観光事業ホテルブエナビスタ入社 ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど17年間で様々な部署を経験し、ホスピタリティを現場で体現。
・2008年ザ・ホスピタリティチーム(株)開業
500社以上の支援実績、2万人を超える受講者
・2023年ザ・ホスピタリティチーム(株)開業15周年を迎える

■保有資格
日本ホスピタリティ推進協会認定 ホスピタリティ・コーディネータ
認定NO.HC00372
日本ホスピタリティ推進協会認定 グローバル・ホスピタリティ・コーディネータ
認定NO.GH00026

■講師としての実績
・500社を超える講師としての実績
・延べ2万人を超える受講者

■出版・監修の実績
・『接客サービス業のリーダーにとって一番大切なこと~お客様にもメンバーにも熱愛される「ホスピタリティチーム」の作り方~』(PHP研究所)
・『ホスピタリティを経営戦略に生かし収益を最大化する5大ポイント』(日本コンサルティング推進機構出版)
・『人を生かして勝ち抜く最強マネジメント』(セルバ出版)

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

今まで、リーダーとして完璧でいなければならないと考えていたが、自分の弱さやありのままの自分をさらけ出して良い分かり、自分らしいリーダーシップを探っていきたいと思う。

常日頃から周りの状況を見て、部下とコミュニケーションを図っていきたいと思った。

部下への感謝の気持ちや「ありがとう」の言葉掛けが足りていないのが分かった。当たり前だと思わずに、「ありがとう」を言葉にしていきたい。

影響の輪の大きいリーダーである以上、自分のモチベーションは、常に高くあるようにコントロールする。

部下に自発性を求める前に、自分自身から自発的に動く。

部下との会話、意見を出し合う場の大切さを実感できた。

リーダーに求められるものが「経験や知識」だと思ったいたが、「人間性」が重要であることが分かった。

結果を求めたければ部下との関係性を高めることから。自分が今、悩んでいたことに対して解決策が見えた。

自分が普段からご機嫌で明るくいるだけでも、組織への良い影響の輪が広がり、「与えられること」が分かった。

リーダーシップは、マネジメントの「やり方」ではなく「あり方」が大切なことが分かった。

導入実績

ザ・ホスピタリティチーム株式会社の研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

株式会社月見 ロゴ

株式会社月見様

研修規模 10名 研修期間 6時間


研修目的

ホスピタリティ産業のリーダーシップ、マネジメントには何が必要かを実戦形式で学ぶ
目標設定から目標達成までのPDCAの具体的な方法を身につけ、自分の組織運営に活かす

研修内容

プレーヤーではなくマネージャーとして組織をまとめるスキルを学び、より良いホテル運営に活かす
管理職が一丸となって、目的・目標に向かう”管理職チーム”づくりをする

株式会社加賀屋 ロゴ

株式会社加賀屋様

研修規模 15名 研修期間 3時間


研修目的

慢性的な人手不足をなんとかしたい
旅館ビジネスの働き方改革をしたい
若い人材がやりたがらない業態を見直したい

研修内容

従業員がより柔軟に働けるシフトの導入を提案します。これにより、従業員のワークライフバランスが改善され、働きやすい環境が整います。
予約受付、チェックアウト、チェックインなどをマルチ情報化して業務負担を減らすシステムをつくります。
ルーティンワークが多くやりがいを感じにくい現場の仕事内容を見直し、従業員がやりがいを感じる仕事を増やします。

株式会社えがお ロゴ

株式会社えがお様

研修規模 30名 研修期間 3時間×3回


研修目的

リーダーは、これまでマネジメント研修を受講したことがないため、マネジメントの方法を教わっていません。そのため、自身の役割や部下との関わり方がわからず、組織を運営する自信が持てず、一方でチームを自信を持って指導したいという思いを抱えています。

研修内容

目標達成に向けた成果をより確実に出せるように、チームビルディングの方法を習得します。
サービス業に求められるリーダーシップについて学び、売上、定着率、生産性を最大化します。
現場のモチベーションを高めるためのコツを習得します。

株式会社丸ノ内ホテル ロゴ

株式会社丸ノ内ホテル様

研修規模 50名 研修期間 2時間×4回


研修目的

ボトム層への教育が不十分であるため、従業員のスキルアップに取り組みたい
中堅リーダーが不足しており、次世代のリーダー育成が課題と感じています
若い層とベテラン層の2極化が進んでいるため、中間層を大事に育てたい
会社全体の活力を維持するためには、中間層の活躍が必要であるため、中間層の活性化をしたい

研修内容

サービス業を取り巻く環境を学ぶことで、業界の最新動向や今後の展望を把握し、より効果的なマネジメントができるようになります。
脱・場当たり教育、部下育成の重要性を学び、適切な教育プログラムを設計し、部下を育成する能力を身につけます。
組織力を向上させるためのスキルを身につけ、組織内での円滑なコミュニケーションや業務プロセスの最適化など、組織全体の効率性を高めます。
付加価値の高いサービスを提供するためのノウハウを習得し、顧客満足度の向上につながるサービスの提供方法を学びます。

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

研修スタイル/集合研修 5名~ 50名様
料金/ 3時間 22万円(税込)
    6時間 33万円(税込)【推奨】
対象/現場リーダー・プレイングマネージャー


※ 東京都内以外の場合は別途交通費を頂戴いたします。
※ 受講人数に関しては2名様~50名様まで可能です。
※ 研修内容・時間に関しては、貴社の課題に合わせたアレンジが可能です。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します