活躍人材になるための社会人基礎力向上研修

1~2年目社員が自己・上司評価ギャップを把握し、視点拡大ワークとアクションシートで現場行動を変革し、主体性や実行力などの強化に向けた具体的アクションを策定

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 新入社員
  • 2年目社員

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 社会人基礎力を新入社員研修で伝えたが、意識されることなくそのままになっている
  • 社会人基礎力に対する意識を高めたい
  • 社会人基礎力を引き上げるために具体的な取り組みを行ってほしい

研修のゴール

  • 活躍できる人材になるための視点の拡大
  • 社会人基礎力の自己評価と上司評価のギャップ解消の準備
  • 現場での行動変容、成長につなげる準備としてアクションシートの完成

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

1,2年間、業務に取り組んだ後に、社会人基礎力について、自己評価と上司評価を実施、研修でギャップを確認し、上司が課題と認識している社会人基礎力の強化を図るための具体的な取り組みを学びます。

  • 社会人基礎力において自己評価と上司評価を確認することで、今後の目指すところが具体的になり、モチベーションが上がります。
  • 翌日から活用できる社会人基礎力、ビジネス基礎力を引き上げるための手法を具体的な事例を用いて確認することで、行動レベルが引き上がります。
  • 研修中に具体的なアクションにまで落とし込むことで、翌日からの行動変容が行われます。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 視点拡大で自己と組織を俯瞰

    自身と周囲、現在と未来の視点をワークで切り替え、業務経験を踏まえた広い視野で社会人基礎力の課題を捉え直します。

  • 自己評価と上司評価のギャップ解消

    ギャップ確認ワークで認識のズレを可視化し、発生要因と対策をグループ共有で検討。課題を具体化して強化ポイントを明確にします。

  • 具体的アクションで即時変革

    行動阻害要因の自覚やヒントをもとに、アクションシートで翌日からの具体行動を落とし込み、現場での成長を強力に後押しします。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

社会人基礎力向上研修 研修カリキュラム(1日)
テーマ 内容
1.視点・視野・視座の拡大
  • 視点1:自身と周囲(個人ワーク、グループ共有、全体共有)
  • 視点2:現在と未来
    5・10年後の未来、会社の姿、求められる人材(個人ワーク、グループ共有、全体共有)
  • 視点3:自身の在り方
2.社会人基礎力に対する自己評価と上司評価のギャップの解消
  • 社会人基礎力ギャップの確認
  • ギャップの発生要因と対策について考える(個人ワーク、グループ共有、全体共有)
3.社会人基礎力向上のヒント
  • 主体性・実行力・柔軟性向上のヒント:行動阻害要因の自覚と対策
  • 主体性・実行力向上のヒント:目的思考
  • 課題発見力・創造力向上のヒント:本質思考
  • 創造力・課題発見力・計画力向上のヒント:付箋を活用した見える化
  • 働きかけ力・課題発見力・状況把握力向上のヒント:相手視点で巻き込む
  • ※所要時間に合わせて実施内容をピックアップ
4.現場でアクションにつなげる準備
  • アクションシート作成(個人ワーク)
  • 発表

気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
“育成力向上”と“動画”で 継続成長の仕組みづくりを支援

きづくネットワークは、「気付きや取り組みを、引き継げる資産に。」をスローガンとして、“育成力向上”と“動画”で日々の取り組みを資産に変え、継続成長を支援する会社です。コンサルティングや研修は、創業以来、部下後輩/組織の指導育成力強化に注力、動画制作は、教育ノウハウを活かし、マニュアル、ガイド、オリエンテーション動画に注力しています。

■経営理念:ビジョン実現のプラットフォームとして貢献
■スローガン:気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
■ミッション
・自律的・持続的に変革、成長できる『仕組み』と『学習する組織』作りを支援する
・「〇〇で動けない現実」から抜け出し、PDCAサイクルを回す強制力となる
・関わる企業の存在意義、魅力、価値、評価を高める
■行動指針
「顧客志向」「目的思考」「柔軟思考」「シンプル」

部下育成力向上プログラムコンセプト


受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

ただ単に毎日、業務をこなしていましたが、立ち止まって考えることでまだまだ自分でやれることが沢山あるなと深堀り出来ました。

自分を客観的にみることがないので、上司とのギャップを知ることができたのでよかった。できてないことに気づくことができた。

アクションシートの作成で今後の自分の行動を文字にすることで具体的な目標やアクションを考えられました。

これから自分がどんな行動をしなければならないのか、どんな知識を付けなければならないのかを知ることが出来たので良かったです。

今まで仕事の中で考えていなかったことを改めて考え学ぶいい機会になりました。ありがとうございます。

事例を交えて社会人基礎力をどう向上させたらいいのかというヒントをひとつずつ丁寧に教えてくださり、アクションシートを記入するときに生かすことができました。 仕事に対しての自分の心構えがいかに低かったのか思い知りました。

日頃の業務の中で本質を考えながら仕事をするということが、いかに出来ていないかを知ることができました。今後は本質を考え、行動に移すという流れを習慣化できるように時間配分なども考えながら仕事をしたいです。

自分の業務についての課題を発見し、解決方法を自分で見つけ出す力の身につけ方を学ぶことが出来ました。今後も業務を行う過程で課題に直面した際は、上司やお客様と自分の間でのギャップが少しでも無いように報告や確認で達成していきたいと思います。

今まで目先の仕事だけをしてきていたなと気づくことができました。今後の仕事をする上での自分の行動について考えることができよかったです。

導入実績

株式会社きづくネットワークの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

金融業 ロゴ

金融業様

研修規模 20~35名 研修期間 1日(毎年実施)


研修目的

・活躍できる人材になるための視点の拡大 
・社会人基礎力の自己評価と上司評価のギャップ解消の準備
・現場での行動変容、成長につなげる準備

研修内容

活躍人材になるための 社会人基礎力向上研修

官公庁 ロゴ

官公庁様

研修規模 32名 研修期間 1日


研修目的

社会人基礎力向上のヒントとして「目的思考」と「本質思考」の効果、考え方、トレーニング方法を学ぶ

研修内容

活躍人材になるための 社会人基礎力向上研修

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1日 30万円~45万円(人数不問、税抜き)

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します