接客・サービス業のプレイングマネージャー育成研修

ホスピタリティ・リーダーシップを体系的に習得し、CS・ESを向上させる実践型マネジメント研修、継続的な経験学習サイクルで成果と行動変革を促進。

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 接客・サービス産業のリーダー

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 単発研修では効果が限定的なので複数回実施して研修効果を持続させたい
  • リーダーに関するスキルをトータル的に網羅した研修内容が必要
  • 中堅リーダーへの教育が不足している
  • 人員不足でリーダーがプレーヤーになってしまっている

研修のゴール

  • リーダーとしてのトータル的なマネジメントの習得
  • 接客・サービス業における成果を生む組織作りの習得
  • CS・ES向上に向けたマネジメントの習得

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

ホスピタリティ・リーダーシップとは、メンバーの輝きで生産性を最大化するリーダーシップであり、接客・サービス業の特性である「人による労働生産性」の比重が高く、「感情労働」でスタッフのモチベーションによって生産性が変わるという特性に適応した、接客・サービス業に効果的なリーダーシップです。

本研修は、単発の研修ではなく接客・サービス業のリーダーにおけるマネジメントを、4回の研修を通じてトータル的に学び、プレイングマネージャーとして成果を出すリーダーを育成します。

プレイングマネージャー育成で難しいこと

多くのリーダーはプレーヤーとしての業務を得意としており、マネージャーとしての業務のバランスが取れていないことが一つの課題です。

また、目の前の業務に追われるあまり、部下の育成が不十分であり、部下が十分に育っていない状況も見られます。昇格が経験年数に依存することが多く、リーダーシップやマネジメントに関する教育を受けていないリーダーも少なくありません。

プレイングマネージャー自身がシフトに入っていることも多く、教育のための時間を確保することが難しいという問題もあります。

さらに、全国に店舗を持つ企業では、集合研修を行うには時間と経費の面で制約があるため、効果的な研修が行えないこともあります。

この研修が選ばれる理由

単発ではなく継続的にリーダーシップを学べる点が挙げられます。

また、忙しいプレイングマネージャーに配慮して、一回の研修時間を3時間に設定しています。

この研修は複数回にわたり期間を空けて実施されるため、経験学習サイクル「学ぶ→実行→内省→仮説→再実行」を通じて、意識や行動の変容を促すことができます。

オンラインでも実施できるため、全国に店舗がある企業のリーダー全員が受講できる利便性があります。さらに、接客・サービス業に特化したリーダーシップに関する必要なマネジメント要素を4回のテーマで網羅しています。

講師紹介

船坂 光弘

船坂 光弘

ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役

新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 継続的実践学習サイクル

    「学ぶ→実行→内省→仮説→再実行」を4回シリーズで繰り返し、意識と行動の定着を促進。

  • 3時間×4回の効率設計

    忙しいプレイングマネージャーでも参加しやすい短時間集中型で、研修効果を最大化。

  • 全国オンライン対応

    全国に店舗を持つ企業も遠隔で一斉受講可能。場所を問わずリーダー育成を実現。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修カリキュラム 3時間 x 4回
テーマ 内容
DAY01 ホスピタリティ・リーダーシップの基礎を学ぶ
リーダーシップとマネジメントの違い
  • リーダーシップとマネジメントの違い
  • リーダーの役割とは?
  • 自分のリーダーとしての役割を考えてみる
リーダーシップの時代潮流
  • 働き方の時代変化
  • リーダーシップの時代潮流
  • 組織スタイルの時代変化
ホスピタリティ・リーダーシップとは?
  • 理想のリーダーとは?
  • ホスピタリティリーダーシップの定義
  • ホスピタリティリーダーシップをマネジメントに活かすとは?
DAY02 CS・ESを高めて成果を生む組織作り
組織の成功循環モデルとは?
  • ダニエルキムの組織の成功循環モデルとは?
  • 「関係の質・思考の質・行動の質・結果の質」とは?
  • 実例!関係の質が結果の質を変える!
組織を成果に導くフレーム
  • 関係の質を高めるマネジメント
  • 思考の質を高めるマネジメント
  • 行動の質を高めるマネジメント
  • 結果の質を高めるマネジメント
部下の力を引き出すには?
  • モチベーションの時代潮流
  • モチベーションチェック!
  • 内発的な動機を引き出す方法
DAY03 サービス品質・付加価値を高める
サービスの時代潮流を理解する
  • サービス業の時代潮流とは?
  • ペティクラークの法則とは?
  • AI、ロボットの領域と人間の領域の違い
等価価値と付加価値の違い
  • 等価価値と付加価値の違いとは?
  • サービスとホスピタリティの違いとは?
  • お客様の4つの期待
付加価値を提供する3つのステップ
  • 洞察力を磨く
  • 顧客のして欲しいことを仮説を立てる
  • 付加価値を実践する具体策
DAY04 部下育成、OJTの体系化
サービス業の抱える部下育成の課題
  • サービス業が抱えている課題
  • 何故、部下が育たないのか?
  • 人材育成の利点とは?
部下育成5つのステップ
  • 教育環境を整える
  • 部下との関係の質を高める
  • 教育計画を立てる
  • 実践、進捗管理をする
  • フィードバックをする
ティーチングとコーチングの違い
  • ティーチングとコーチングの違い
  • レベル別ティーチングとコーチングの使い分け
  • 実践!コーチングロールプレイング

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

船坂 光弘
この研修の監修者

船坂 光弘 - ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役

新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。

その経験を生かしてホスピタリティこそサービス業の核心だと実感し、2008年にザ・ホスピタリティチーム株式会社を開業。

いかにハードが良くてもスタッフの心、ホスピタリティが足りなければサービス業としてビジネスは上手くいかない。単なる接客を超えたホスピタリティビジネスの新たな可能性を感じ、コンサルティング・研修・講演サービスを通じて、サービス業界の発展と輝きのある社会を目指している。

ホテル、ウェディング施設、飲食業界、トリマー業界、ドレスショップ、旅館業、病院、住宅、不動産、保険、IT、介護施設等、今まで500社以上の経験と実績を持ち、様々な業種のホスピタリティの創造に向けたコンサルティングを全国で展開。

キーセッションでは、ホスピタリティを軸にさまざまな研修プランを監修・提供している。
接客・接遇・サービス力向上のホスピタリティ研修
人間関係の悩みを解決し社内活性化を図るホスピタリティ・コミュニケーション研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社の研修プランを見る

■経歴
・1991年日本大学理工学部機械工学科卒
・1991年東洋観光事業ホテルブエナビスタ入社 ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど17年間で様々な部署を経験し、ホスピタリティを現場で体現。
・2008年ザ・ホスピタリティチーム(株)開業
500社以上の支援実績、2万人を超える受講者
・2023年ザ・ホスピタリティチーム(株)開業15周年を迎える

■保有資格
日本ホスピタリティ推進協会認定 ホスピタリティ・コーディネータ
認定NO.HC00372
日本ホスピタリティ推進協会認定 グローバル・ホスピタリティ・コーディネータ
認定NO.GH00026

■講師としての実績
・500社を超える講師としての実績
・延べ2万人を超える受講者

■出版・監修の実績
・『接客サービス業のリーダーにとって一番大切なこと~お客様にもメンバーにも熱愛される「ホスピタリティチーム」の作り方~』(PHP研究所)
・『ホスピタリティを経営戦略に生かし収益を最大化する5大ポイント』(日本コンサルティング推進機構出版)
・『人を生かして勝ち抜く最強マネジメント』(セルバ出版)

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

研修スタイル/集合研修 5名~ 50名様
料金/ 全4回シリーズ各3時間 110万円(税金込)
対象/管理職・リーダー

※ 東京都内以外の場合は別途交通費を頂戴いたします。
※ 受講人数に関しては2名様~50名様まで可能です。
※ 研修内容・時間に関しては、貴社の課題に合わせたアレンジが可能です。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します