管理職向け - マネジメントスキル向上研修

実践的かつ継続的サポートで、業務負担軽減と部下育成を両立し、理論・実践・改善の3ステップで多様性対応力を高め、働き方改革とエンゲージメント向上を推進

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 部下を成長させる指導方法を学び、適切なマネジメントスキルを高めたい管理職・リーダー層
  • 「指導が厳しすぎる」「優しすぎて指導にならない」など、マネジメントのバランスに悩んでいる方
  • 職場のエンゲージメントを向上させ、組織全体の活性化を目指したい経営者・管理職の方
  • 職場環境を改善し、離職率を下げながらチームの生産性を高めたいマネージャー・人事担当者
  • 企業の成長戦略の一環として、管理職の指導力を強化し、組織の競争力を高めたい経営層の方

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 管理職が通常業務とマネジメントを兼務することで、戦略的マネジメントや部下の育成が疎かになっている
  • 従業員の価値観や雇用形態の違いに対応しきれず、組織内の不公平感や摩擦が生じている
  • 長時間労働やリモートワークの課題が解決されず、働き方改革が現場レベルで形骸化している

研修のゴール

  • 【プレイングマネジャー問題の解消】業務負担が軽減し、管理職が戦略的マネジメントと部下育成に注力できる環境を実現
  • 【多様性対応力の向上】多様なメンバーの能力を最大限に引き出し、公平感とエンゲージメントが向上する
  • 【働き方改革の推進】長時間労働の削減や柔軟な働き方が実現し、現場レベルで働き方改革が定着する

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

3つのステップ に分けて、理論 → 実践 → 改善 という流れで進める

①キックオフセミナー(基礎学習) 
管理職の役割を再確認し、マネジメント課題と解決目標を設定
②フォローアップセミナー(実践力向上)
マネジメントの急所を捉え、改善のための考え方を習得
③フィードバックセミナー(応用と定着)
エンゲージメントを向上させる具体的なアクションプランを策定

管理職の適切な指導スキル向上と、職場環境改善を実現できる点にあります。
「実践的な学び」+「継続的なサポート」+「企業成長への貢献」 の3本柱で、組織全体のエンゲージメントを高め、生産性を向上させる実践的なプログラムです。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践重視の3ステップ学習

    理論→実践→フィードバックのサイクルを確立し、その場で得た学びを即業務に応用。管理職が現場で使えるスキルを着実に身につけられます。

  • 多様性を活かすマネジメント

    価値観や雇用形態が異なるメンバーの強みを引き出すノウハウを提供。公平感とエンゲージメントを高め、チームのパフォーマンスを最大化します。

  • 継続サポートによる定着化

    フォローアップとフィードバックセミナーで振り返りを実施。アクションプランの見直しとサポートにより、習得したスキルを組織文化として根付かせます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

【第1回目】キックオフセミナー
テーマ内容
マネジメントの理解・マネジメントの本質
・エンゲージメントとマネジメント
インバスケット演習(個人)・優先順位とタスク処理
・OODAループで考える「意思決定」のあり方
インバスケット演習(チーム)・マネジメント軸のすり合わせ
・状況判断と意思決定
人の力を伸ばし、活かすために・人材育成の考え方
・「守破離」とフィードバック
・アクションプランの策定
【第2回目】フォローアップセミナー
テーマ内容
マネジメントの振り返り・実際にマネジメントを進めてどうだったか?
・新たに見えてきた課題は?
マネジメントの要素・マネジメントに必要なスキル
・バランスのとれたマネジメント~PM理論~
具体的なマネジメント・何をどうマネジメントするか?
・MDPS(マドプス)で課題抽出
アクションプランの見直し・新たな課題の抽出
・真のGoal設定
【第3回目】フィードバックセミナー
テーマ内容
マネジメント実践の成果確認・マネジメント実践による影響
・次の1年はどのような職場を目指すか?
・ダブルループと継続的改善
エンゲージメントチェック・マネジメント実践とエンゲージメント向上
・エンゲージメントをさらに向上させるための方策検討
・ビジョンマネジメントとネクストアクション

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

内海加奈子
この研修の監修者

内海加奈子 - 株式会社エス 代表取締役 / NPO法人日本サービスマナー協会 講師

司会者として経験を積むなかで、美しい立ち居振る舞いや、言葉遣いが持つ力、コミュニケーション力の可能性に気づく。
「正しいマナーや、コミュニケーションスキルは、仕事に良い循環を生む。」
自らの経験から得た気づきとスキルを活かし、人材育成の専門家としての道を極め始める。
仕事をする上で他者との関係は良好だと思っていたが、自分とのコミュニケーションに約20年間悩み続け、NLPやコーチング、メンタルトレーニングを本格的に学び人生が好転。
現在は、四国・東海地方を拠点に、接遇マナー研修、メンタルトレーニング、コミュニケーション研修をメインに担当。
司会者・講師として自分自身を商品とし、価値を高めてきたからこそ言える経験、豊富な事例、すぐに実践で使える研修内容が高い評価を得て、圧倒的なリピート率を誇る。

■経歴
・2000年 大坂音楽大学声楽科卒
     卒業後、展示会・記者発表会・芸能人トークショー、イベント・結婚式など司会者
として活躍
    地元メディア各社(テレビせとうち、西日本放送、中讃テレビ、さぬきケーブル
テレビ、FM高松、FMサンなど)への出演も多数。
・2016年 株式会社エス 開業


■保有資格
・JADA(日本能力開発分析)協会認定 SBT1級メンタルコーチ
・米国NLP協会™認定 NLPマスタープラクティショナー
・国際コーチング連盟 アソシエイト・サーティファイド・コーチ
・NPO法人日本サービスマナー協会 認定講師
・NPO法人日本サービスマナー協会 認定 コーチ
・NPO法人日本サービスマナー協会 認定 アサーティブコミュニケーター
・日本グローバルマナー協会 認定 コミュニケーションマナー講師
・一般社団法人 アルバ・エデュ speak up 認定 プレゼンテーション講師


■講師としての実績
・年間登壇150本
 地元香川のみならず、四国、東海地方にも活躍の場を広げている

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します