チームビルディング研修

多彩な心理的安全性ゲームと共同課題解決演習を通じて、コミュニケーションと強み発見からチーム結束力・成果創出スキルを習得

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 若手から中堅社員
  • チーム力が求められる組織

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • チームメンバーとのコミュニケーションがうまくいかない。
  • チームメンバーのことをよく知らない。
  • チームに貢献できる自信がない。
  • チームの中で孤立している感じがする。

研修のゴール

  • チームとは何かを理解し受講者間でチーム形成できるようになる
  • チームビルディングで得られたことを業務活動で活かせるようになる
  • 研修を楽しみこのチーム(仲間)で良かったと思えるようになる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

このチームビルディング研修では、以下の内容を学ぶことができます。

チームビルディングの基礎
チームとは何か、チームビルディングの目的や重要性を理解する。
チームにおける個人の役割や貢献意欲について考える。
研修のグランドルールを共有し、自己紹介や課題の共有を通してチームメンバーとの関係性を構築する。
コミュニケーションスキル
コミュニケーションの重要性や基本的なスキルを理解する。
心理的安全性ゲームを通して、安心して意見交換やコミュニケーションができる環境を作る。
成果を促進させる組織風土について学ぶ。
共通目的の重要性
チームにとって共通目的がなぜ重要なのかを理解する。
チーム目的の4つの領域について学ぶ。
共通目的を創造するプロセスを体験する。

この研修が選ばれる理由

1. チームビルディングの基礎から応用まで、体系的に学べる

チームとは何か、チームビルディングの目的や重要性といった基礎知識から、コミュニケーションスキル、共通目的の創造プロセスといった応用的な内容まで、段階的に学ぶことができます。

座学だけでなく、ゲームや演習を通して実践的なスキルを身につけることができます。

2. チームワークに必要なスキルを網羅的に習得できる

コミュニケーションスキル、リーダーシップ、問題解決能力など、チームで成果を上げるために必要なスキルを幅広く習得できます。

心理的安全性ゲームを通して、安心して意見交換やコミュニケーションができる環境を作る方法を学ぶことができます。

3. 実践的な演習を通して、チームワークを体験できる

おもしろレジャーランドのチーム演習を通して、チームで課題解決に取り組む中で、チームワークの重要性や難しさを体験できます。

演習の振り返りを通して、チームワークやコミュニケーションの課題を認識し、改善点を見つけることができます。

4. 研修後もチーム活動に活かせる学びが得られる

研修で学んだことを職場で実践することで、より良いチーム作りを目指すことができます。

研修のまとめやアンケートを通して、学びを整理し、今後のチーム活動に活かすことができます。

5. 参加者同士の交流を通して、新たな発見や刺激を得られる

チームメンバーとの交流を通して、お互いの個性や強みを理解することができます。

他の参加者との意見交換を通して、新たな視点や気づきを得ることができます。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 体験型チーム演習

    おもしろレジャーランドや心理的安全性ゲームなど、実際に体を動かしながら協力課題に取り組むワークで、チームとしての一体感を実感できます。

  • コミュニケーション強化ワーク

    傾聴やフィードバックのロールプレイを通じて、メンバー同士の対話力を高め、安心して意見を交換できる心理的安全性を醸成します。

  • 持続的チーム活性化サポート

    研修後も活かせるアクションプラン作成とフォローアップ体制で、学びを日常業務に定着させ、継続的なチーム力向上を支援します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修カリキュラム
テーマ内容
イントロダクション
チームビルディングとは
研修のグランドルール
自己紹介と課題の共有
チームとは?
貢献意欲とは貢献意欲とは
おもしろレジャーランド によるチーム演習
演習振り返り
貢献意欲の解説
コミュニケーションとはコミュニケーションとは
心理的安全性ゲームによる演習
演習振り返り
成果を促進させる組織風土
共通目的とは共通目的とは
チーム目的の4領域
共通目的の創造プロセス
まとめとアンケート回答チーム活動に向けて、まとめと気づき・学びの整理

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

森田祐司
この研修の監修者

森田祐司 - 株式会社キャリアリーダーシップラボ 代表取締役

国家資格 中小企業診断士
国家資格 2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
京都府立大学 講師(非常勤)
大阪府中小企業診断協会 組織開発研究会 幹事

株式会社サン・クロレラ:インドネシア現地法人駐在、経営企画、生産管理業務に従事
株式会社ブリングアップ:経営コンサルティング、経営診断、社員育成
NTTラーニングシステムズ株式会社(2010年~13年間):大手通信会社向け組織開発  人材開発、キャリア開発に関するプログラムの企画提案、講師に従事
株式会社キャリアリーダーシップラボを設立、代表取締役に就任し現在に至る        
20代で一念発起しインドネシア現地法人にて就業。帰国後、食品メーカで経営企画、生産管理に従事しながら学習し続ける重要性に気づき、簿記、行政書士、中小企業診断士資格取得後、経営コンサルティング会社に転職。研修講師資格、グロービスマネジメントスクール、キャリアコンサルタント等の学習を続け、また自らも実践してきたキャリア自律支援を学生、社会人向けに行う活動を続けている。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します