ダイバーシティ研修企業におけるダイバーシティを学びたい人事ご担当者
ダイバーシティの考え方を身につけたい一般社員の方
人材育成、活用に関心のある管理職の方
【基本編】ダイバーシティ研修に関するよくある悩み・ニーズ
- そもそもダイバーシティって何?
- どうやって自社に導入すればいいかがわからない
- 人材育成、活用にどのようにダイバーシティを活かせばいいかがわからない
【基本編】ダイバーシティ研修のゴール
- ダイバーシティの考え方が身につく
- お互いのことに理解が深まる
- 社内のコミュニケーションが活性化する
【基本編】ダイバーシティ研修の内容
研修のカリキュラム例
セクション |
内容 |
①そもそもダイバーシティとは何か? |
- あなたの組織にとってのダイバーシティとは?
- ダイバーシティを実現する上での大切な3つのポイント
|
②ダイバーシティを推進するには? |
- 無意識の偏見「アンコンシャス・バイアス」を知る
- こんな声かけしていませんか?
|
③管理者に求められるものは? |
- 行動科学で社員の特性をプロファイリングする
- 「聴く力」がアップする3つのポイント
|
④お互いが気持ちよくコミュニケーションを取るには? |
- 心理的安全性を確保する
- やってはいけない言動「4D」
|
⑤真のダイバーシティとは |
- お互いの仕事を「見える化」しよう
- 「お互いさま」「お陰さま」で接する
|