ここ数年、SNSの炎上トラブル、ハードクレームによるカスハラ、社内のハラスメント事案などが無くなることはなく、むしろ増える一方です。
働く方々に対するコンプライアンス教育の重要性と緊急度が高まっています。
「コンプライアンスとは何か?」から始まり、最新の豊富な他社事例を参考にしつつ、半日で、コンプライアンスへの意識が高まります。
また「自分ごと化すること」がコンプライアンス教育の本質ですが、ディスカッションやロールプレイが豊富なため、実践的に行動に落とし込める研修です。
- 座学だけでなく、ディスカッションやロールプレイで「自分ごと化」できた。
- 時代に合わせた最新事例の紹介が豊富。
- 難しいテーマだが研修中は和やか。かつ締めるところは締まるので、満足度が高い。