2年目社員として変化を促す 自己認知と役割認識研修

持ち味カードを活用して70の要素を可視化し、自己認知と2年目社員に求められる役割を明確化。具体的ワークで行動変容を実現

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 2年目社員

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 2年目社員としての自覚をもって自立してほしい
  • 当事者意識をもって組織貢献してほしい
  • 新入社員が入ってくる前の意識・行動変容の準備

研修のゴール

  • 自己認知:社会人基礎力振り返り及び自分の持ち味、今後身に付ける要素・スキルの明確化
  • 2年目社員としての役割認識:2年目に求められる要素/価値発揮すべき要素の理解
  • 課題認識:今後の取り組みとアクション設定準備

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

2年目、3年目としての役割や責任を自覚し、組織と個人、双方がWINWINとなる成長を遂げるために、自己認知と役割認識をワークを主体に考える研修です。

ビジネスパーソンに必要な70の要素を抽出した持ち味カードを活用 し、自己認知と自分達に求められる要素の決定、具体的な行動まで洗い出しを行うことで、今後自らがどの要素を高めていく必要があるのかを明確にし、今後につなげます。

役割認識のワークの段階で、視点が自分自身から会社への引き上がるだけでなく、具体的行動にまで落とし込むため、意味のある行動変容につながります。

頭の中にある自身の強みや会社に求められることを言語化するのは難しいことです。本研修では、持ち味カードを活用することで短時間で自己認知と役割認識を楽しみながら行うことができます。

また、2年目の役割というテーマにフォーカスして考えることで、2年目の自覚が芽生えるとともに必要な役割を具体的行動にまで落とし込むため、研修終了後の行動変容にまでつながります。

研修後のアウトプットは一覧表にとりまとめを行うので、良い事例については会社の資産として残ります。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 持ち味カードで深掘り自己認知

    70のビジネス要素を抽出した持ち味カードを活用し、短時間で自身の強みや課題を言語化。自己理解を楽しく深める仕組みを提供します。

  • 役割認識から行動変容まで一貫支援

    2年目社員に求められる要素をグループワークで明確化し、具体的行動を書き出すことで、研修終了後すぐの実践と意識改革を促します。

  • 研修成果を資産化するアウトプット

    ワークでまとめた一覧表を会社の資産として保存。優良事例は組織全体で共有できる形式で残し、継続的な組織学習を支援します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

自己認知と役割認識研修 研修カリキュラム(1日)
テーマ 内容
1.これまでの振り返り
  • 現在のモチベーション、目標に対してできた事・できなかった事、新たな発見、気付き、感動、解決したい疑問や新たな課題と対策(個人ワーク、グループ共有)
  • 上司評価と自己評価のギャップ解消
    • ギャップの確認
    • ギャップの発生理由と対策を考える(個人ワーク、グループ共有)
2.自己認知
  • 「持ち味」とは
  • 自分の持ち味選択(個人ワーク)
  • 自分の持ち味書き出し(個人ワーク)
  • グループシェア(グループ共有)
3.役割認識
  • 2年目社員として求められる要素・価値発揮選択(個人ワーク)
  • 2年目社員として求められる要素・価値発揮選択(グループワーク)
  • 要素に対する具体的行動書き出し(個人ワーク)
  • 要素に対する行動のチェック(個人ワーク)
  • とりまとめ、発表(グループワーク、プレゼンテーション)
4.目標・アクション設定
  • 自己認知と役割認識を踏まえた目標・アクション設定

気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
“育成力向上”と“動画”で 継続成長の仕組みづくりを支援

きづくネットワークは、「気付きや取り組みを、引き継げる資産に。」をスローガンとして、“育成力向上”と“動画”で日々の取り組みを資産に変え、継続成長を支援する会社です。コンサルティングや研修は、創業以来、部下後輩/組織の指導育成力強化に注力、動画制作は、教育ノウハウを活かし、マニュアル、ガイド、オリエンテーション動画に注力しています。

■経営理念:ビジョン実現のプラットフォームとして貢献
■スローガン:気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
■ミッション
・自律的・持続的に変革、成長できる『仕組み』と『学習する組織』作りを支援する
・「〇〇で動けない現実」から抜け出し、PDCAサイクルを回す強制力となる
・関わる企業の存在意義、魅力、価値、評価を高める
■行動指針
「顧客志向」「目的思考」「柔軟思考」「シンプル」

部下育成力向上プログラムコンセプト


受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

上司と認識のすり合わせを行い、今、自分がどのくらいできているのか、どのレベルの事が求められているのかをしっかりと確認して今後の自分自身の成長につなげる。

今日の研修が無ければ、私は未来について詳しく考えることはなかったかなと思うので、改めて「私がなりたい自分」をみつけ出すことができてとても良かったです。

自分がやるべきこと、自分に何が足りないか、改めて確認することができた。コミュニケーション、チャレンジ精神、専門知識、これらを2年目の目標としてこれから頑張ります。

約1年間の勤務である程度の自信がついてきたが、まだまだこれからだと再確認し、日頃の業務でも、今日出てきたポイントを生かしていきたい。

今回の研修では、各事業所の方々の話を聞いて、自分達は、まだ足りない部分が多いなと実感したので、今日、聞いて考えた事を仕事に実践していけるようにしたいと思います。

普段できていないことをじっくり考え、職場で生かすきっかけとなったので実践していきたい。

会社として必要とされる役割を認識できた他、他拠点での事例や、どのような方が配属されているか知ることもできたので、大変良い経験となりました。

入社してから不透明だった持ち味、取り組みたい要素を明確にすることができたので、大変有意義でした。

導入実績

株式会社きづくネットワークの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

メンテナンス業 ロゴ

メンテナンス業様

研修規模 15~20名前後 研修期間 1日(毎年実施)


研修目的

活躍人材/期待される人材になるための自己認知、2年目社員としての役割認識、課題認識

研修内容

2年目社員として変化を促す自己認知と役割認識研修

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1日 30万円~45万円(人数不問、税抜き)
アウトプット取りまとめ 3万円

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します