初めてキャリアデザインを行うタイミングでの実施がお勧めです。
視点を広げることで企業と個人が共に成長するキャリアデザインのスタート準備を行う研修です。今後描くキャリアに求められることを考えることで、理想にとどまらず意味のあるキャリアデザインにつながります。
- 未来を見据えるワークを実施することで、視点が拡大するとともにキャリアデザインの必要性を強く認識します。
- 描くビジョン毎にどんな要素が求められるのかを具体的に考えてみるワークによって、理想論にとどまらないキャリアデザインにつながります。
視点を広げるワークと持ち味カードで自己認知を深め、企業視点と組織視点を融合した未来志向のキャリア設計と行動計画を支援し、組織と個人が共に成長
本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。
現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。
実践的プログラムをご提供します。
初めてキャリアデザインを行うタイミングでの実施がお勧めです。
視点を広げることで企業と個人が共に成長するキャリアデザインのスタート準備を行う研修です。今後描くキャリアに求められることを考えることで、理想にとどまらず意味のあるキャリアデザインにつながります。
貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。
未来演習で企業ニーズと個人志向を同時に可視化し、両者を結びつけるキャリアデザインを支援します。
周囲視点や5~10年後の未来を考えるグループワークで、理想にとどまらない意味あるキャリアプランを構築します。
キャリアシートで1・3年後のビジョンとアクションを明確にし、成果を一覧化して組織の学習資産として残します。
具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。
テーマ | 内容 |
---|---|
1.キャリアデザインの意義 |
|
2.視点の拡大 |
|
3.自己認知 |
|
4.会社や社会から求められる要素 |
|
5.キャリアデザイン実施 |
|
きづくネットワークは、「気付きや取り組みを、引き継げる資産に。」をスローガンとして、“育成力向上”と“動画”で日々の取り組みを資産に変え、継続成長を支援する会社です。コンサルティングや研修は、創業以来、部下後輩/組織の指導育成力強化に注力、動画制作は、教育ノウハウを活かし、マニュアル、ガイド、オリエンテーション動画に注力しています。
■経営理念:ビジョン実現のプラットフォームとして貢献
■スローガン:気付きや取り組みを、引き継げる資産に。
■ミッション
・自律的・持続的に変革、成長できる『仕組み』と『学習する組織』作りを支援する
・「〇〇で動けない現実」から抜け出し、PDCAサイクルを回す強制力となる
・関わる企業の存在意義、魅力、価値、評価を高める
■行動指針
「顧客志向」「目的思考」「柔軟思考」「シンプル」
実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。
普段考えない視点から自分のキャリアまで落とし込むことによって、視点・視座が引き上がり、自分のことのみならず組織、会社のことを考える視点が身に付きます。
キャリアデザインの意義を理解し、実際にプランニングを行うことで今後のアクションが明確になりモチベーションが上がります。一年後に振り返り、フォローの時間を設けることで、計画に対し実現できた点、できていない点が明確になり、更なる動機づけにつながります。また、キャリアデザインの有用性に気付きます。
目指す姿、ありたい状態とアクションが明確になることで、日々の生産性が変わります。
株式会社きづくネットワークの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。
研修規模 30名 研修期間 1日
ありたい姿、目指す状態を言語化・視覚化してみることで、日々の密度・充実度を向上させる
企業と個人が共に成長するためのキャリアデザイン研修
研修規模 22名 研修期間 1日
・客観的な目線で会社と仕事と自分を結びつける
・生きがいがあり充実したキャリアとライフを実現するために現状と未来を見据えることで、今後の方向性と在り方、為すべきことを見定める
企業と個人が共に成長するためのキャリアデザイン研修